DIARY
大阪BRANCH日記
- Home
- Diary
OPERAZIONE DI PULIZIA
12/27/2019大掃除いらずの紳士になりたい、大阪BRANCH中村です。
日頃からですね…綺麗にしておくべきなのですよ。(自戒)
さて、タイトルの「OPERAZIONE DI PULIZIA:お掃除大作戦」の通り、25日の東京本社大掃除に続きまして26日は大阪BRANCH大掃除の日でございます。
お掃除が“そんなに”得意ではない不肖中村、気持ちだけはエキスパートな掃除人になるべく「OPERAZIONE DYN-O-MITE! ※1」「QUANTUM OF SOLACE ※2」で大活躍したBARACUTA G4のダークネイビーに身を包んで準備万端でございます。
※1 オペラシオネ・ダイナマイト!…2019年公開のタランティーノ監督作品「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」に出てくるスパイ映画。スパイ役のディカプリオさんが颯爽と着こなしているのが着ているブルゾンがG4のダークネイビーなのです。
シャロンテート事件の概要を予習して、部屋を暗くしてビールやコーラ片手にご覧ください!超オススメです。
※2 慰めの報酬 ...2008年公開の007シリーズ第22作。スパイ役のクレイグさんがワイルドに着こなしているブルゾンがG4のダークネイビーを基に作られたものなのです。
隠れた名作的な扱いの本作ですが、クレイグボンドの代名詞「トムフォード」のスーツの登場や、オペラ会場からの美しく、スピード感のある展開は必見です。
さて、ここまで物騒な掃除のエキスパートの紹介ばかりしていましたが、その間にちゃーんと大掃除も完了しております!
「あれ?いつもと同じじゃない?」と思ったあなた。
大正解でございます。なぜなら…いつも綺麗だから!!
常時ピカピカのショールームでお取引先様をお待ちしております。
それではまた、新年の大阪BRANCH日記で。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
THE SUITS IN MATERA
12/21/2019“THE SUITS IN MATERA”…イタリアのマテーラで着るスーツについて、いろいろ想像を繰り広げている紳士淑女の皆様、私もその一員でございます。
このブログをご覧いただいている方も、もうご覧になりましたでしょうか?
全くまっさらで見に行くべく、一切情報を入れない派の方は公開後に是非ご覧ください。
(かくいう私も、スターウォーズは情報を完全にシャットアウトしています。)
https://www.youtube.com/watch?v=BIhNsAtPbPI
マテーラで大立ち回りを繰り広げるジェームズボンド。
彼が着ているベージュのスーツ“THE SUITS IN MATERA”の生地とはどんなものなのか!?
公式情報は全く拝見しておりませんので、独断と偏見(と妄想)でご紹介でございます。
JBといえば押しも押されぬジョンブル。今回のスーツもそこはかとなくブリティッシュです。
3つボタン段返り、袖ボタンは重ねず4つ。ハッキングのチェンジポケット。
パッドを感じさせないナチュラルな肩線、ストレートに近いような弱いテーパードのひざ下。
かなり激しいアクションをこなした後もヨレていない様子。
上記の条件を満たすような生地といえば…
From MERSOLAIR
From SEA SHELL
例えばしっかりと打ち込まれた、タフなコットンやリネン混の生地。
From FRONTIER
From MYSTIQUE
ウールなら、縦横双糸でハリコシを持ちつつ、ボタンダウンシャツやスウェードのブーツとも相性が良い平織りのマッドな生地。
劇場公開時には、ぜひ弊社の生地で仕立てたJBスタイルで観劇頂ければ幸いです。
それでは、次回の大阪BRANCH日記で。
※ちなみに、近道派の方にはこんなサイトも…
https://www.jamesbondlifestyle.com/ultimate-guide-no-time-die-bond-25-products-and-locations
AT VINTAGE RESTAURANT
12/09/2019「ヴィンテージ」…ファッションだけにとどまらず、あらゆる趣味人を魅了する甘美な響きでございます。
そんな逸品を集めた特集が組まれている、"MEN'S PRECIOUS(メンズプレシャス/2020 Winter)"の中に弊社の取扱いアイテムで、BRANCH日記でも度々フィーチャーしている"FOX TWEED(フォックス ツイード)"の特集が…って同じテーマが既に三代目の雑記帳にて更新されておりました涙
弊社に伝わる“鉄の掟”の一つ「ブログの話題は先に書いた記事が優先される」に則り、粛々と代替のトピックを探すべくカメラロールをさかのぼっておりますと…
当BRANCHのCHEAF“Kさん”のお気に入り、
お食事もお酒もグッドプライスで楽しめる大阪天満橋の名店“松崎屋”さんにお邪魔した時の写真が!
照明、すだれ、壁のメニュー、どれをとってもグッドエイジングでまさに「ヴィンテージ」な店内でございます。
おすすめメニューは(夜の炭水化物の摂取に罪悪感を感じない諸兄なら!)やきそば!
普段は、洒落たドレスウェアでオーセンティックバーに繰り出す皆様も
たまには、リラックスしたスタイルでこんなお店に行ってみてはいかがでしょうか?
どちらのタイミングにも、上品さと優しい雰囲気を併せ持つ"FOX TWEED(フォックス ツイード)"はオススメでございます。(写真が勿体なかったから使ったわけじゃございませんよ!)
現代のジェントルマン達の着流しに。
それでは、次回の大阪BRANCH日記で。
THE LONG AND WIDING...
12/03/2019今年もあと一月…最後まで駆け抜ける紳士になりたい大阪BRANCH中村です。
こんなタイミングでPCの漢字変換が不調に…油断していると全部カタカナに変換されてしまいます。
コンナカンジデ。お昼までに直そう!
さて一週間のご無沙汰の間、前回の更新でご紹介したKさんと共に山陰~四国に出張して参りました。
クラシカルな駅舎や、マイルドで奥行きのあるブルーの車両にノスタルジックな気分に浸っていると…
何故か人生初のホームシックを発病してしまいました…。
イタリアとイギリスへの出張の際は「よし、住もう!」ぐらいの勢いだったのですが
なぞの寂寞の波が押しては返し、ほろりと涙がこぼれそうな瞬間も。
しかしっ!
車窓から見える広い海と島々や
勇気100倍な彼とその仲間たちや
ラーメン屋さんの看板ねこさんに
それぞれ励ましてもらいながら、無事に帰阪しました。
いったいあの気持ちはなんだったんでしょうか。
ビートルズの名曲を思いながら、振り返っております。
それでは、次回の大阪BRANCH日記で。
HIS NEW ONE!
11/20/2019
ブラウンを上手にここなせる紳士になりたい、大阪BRANCH中村です。
…そんなこと言いつつ直近で作ったスーツはすべてネイビーやブルーでした。小物から取り入れようかな。
前回同様、生地はKさんにチョイス、ディテールは中村プロデュースでございまして…
グレーとブラウンのニュアンス、両方を湛えたシックなベースカラーに小さなカラーネップを散らすことでカントリーの暖かみをプラスした生地。
肩パットは薄ーく、スリーパッチと5㎜ステッチでオンオフ問わず気軽に羽織れるようにしてみました。
表側はスタンダードなものですが、もう一つのこだわりポイントが!
生地の裏側はこんなにも鮮やかなブルー…いえ、アズーロと呼ぶべきでしょうか。
ARISTONの生地らしい、ナポリの色気を感じる表裏のコントラストでございます。
秋冬もアズーロをさりげなく取り入れるベテランの技を、こっそりご紹介いたしました。
着心地もバッチリのようです!
前回、自分が採寸した数値から少し更新しての仕立てでしたので、僕も一安心。
この冬もお洒落なナポリタンジャッカの背中を見て、勉強いたします。
それでは、次回の大阪BRANCH日記で。
MEMORIAL
11/13/2019記念日を大切にできる紳士になりたい、大阪BRANCH中村です。
皆さんはメモリアルなこと大切にされていますか?
実はこの大阪BRANCH日記、前回の投稿をもって記念すべき50回目の更新で…
前々回の投稿でめでたく一周年を迎えていたのです!(事後報告)
筆不精な私がここまで続けてくることができたのも、ひとえにご覧の皆様のおかげでございます。
お読みいただき誠に有難うございます。是非、今後ともよろしくお願い申し上げます。
さて、そんなメモリアルなタイミングを完全に逸しましたが、その余韻?フォロースルー?でご紹介したいのがこちら。
(目がちかちかした方、すみません。)
こちらは弊社が誇るフォーマルウェアの決定版「SMITH WOOLLENS DRESS & FORMAL WEAR」にてご案内しているコールパンツ用のストライプ生地でございます。
モーニングやディレクターズのスタイルに欠かせないアイテムですが、これだけの種類を一度にご覧いただけるコレクションは他にはないのではないでしょうか。
ベストの生地としてオススメしたいペールトーンもばっちり取り揃えております。
様々な記念日やメモリアルなオケージョンに、こだわりの一着で花を添えて頂ければ幸いです。
私も、記念すべき100回目の投稿を行う際はタキシード着用でPCに向かうことにします!
それでは、次回の大阪BRANCH日記で。
RAD FAHREN
11/06/2019運動不足とは無縁の紳士になりたい、大阪BRANCH中村です。
大学生時代の、第二外国語はドイツ語を履修しました。普段使わないとどんどん抜けて行ってしまう外国語ですが、今も頭に残る貴重なドイツ語が本日のタイトルです。
「RAD FAHREN」は「自転車に乗る」というドイツ語でございます。
いよいよ木枯らしも吹き始める頃合いですので、楽しくサイクリングができる最後のチャンスとばかりにゆったりと走って参りました。
立ち寄った百貨店のとあるディスプレイ。
クラシックラレーの荷台には映画のフィルムが!
「ニューシネマパラダイス」のワンシーンを思い出してノスタルジックな気持ちに…。
印象的なテーマソングを思い出しながらサイクリングを続け
小休止に立ち寄った駐輪場には、おそろいのロゴをつけた自転車がありました。
この感動は、なかなか当人同士でしか味わえないのですが…
例えるなら、「P & B UNIVERSAL」のスーツが着馴染んできたタイミングで偶然出会った人が同じバンチから仕立てたスーツを着ていた!
ぐらいのレアな体験なのです。
紳士のスポーツと言えば、ゴルフ・ラグビー・サッカー等、球技が連想されますが
サイクリングもオススメでございます。ファッションも楽しめますしね。…ダイエットにも効果あり。
それでは、次回の大阪BRANCH日記で。
AFTER RAINING
10/29/2019ブローグではなくオックスフォードな紳士になりたい、大阪BRANCH中村です。
ブログに書く事がない…
いや、正確に言うと書ける事は沢山あったのに、その瞬間はテンション上がりすぎて写真撮るのを忘れてた…
思わずうつむいた中村の視界には、週末に「大活躍」した靴のつま先が。
大活躍の概要といえば、週末の小雨の中、自転車に乗り、近所の公園で友人たちとパーティー。
その後、近所のお店でスリラーを踊って明け方帰宅。
そのまま身内の結婚式へ。親戚の子供たちに玉砂利の上で翻弄され、控室ではムーンウォーク…など。(注:毎晩踊っているわけではないです。たまたまです。)
靴業界に労働組合があったら絶対怒られる酷使っぷりに、お疲れの様子でした。
自分(の靴)へのご褒美☆(と謝罪)のため、大阪BRANCHから徒歩345秒程度のところにて
日々、製靴&リペア技術と、靴その物を磨き上げている猫好きのマスターがいらっしゃる「高市靴磨き店」さんにて…
汚れを落とし、ワックスを塗りなおしていただき…
シューレースまで蠟引きしていただいて…
この仕上がりでございます!
お家ケアでは手の届かないきめ細やかな施術で、大満足です。
シューレースの結び心地まで良くなっており、もはや感動しました。
エステに行く女子たちの気持ちが少し分かりました。本当に。
最近お天気の日が少ないですが、雨が上がったら靴のケアをしてみるのも良い気分転換になるかもしれません。
それでは、次回の大阪BRANCH日記で。
ITALY RIGHT THERE
10/24/2019さてさて、舌の根も乾かぬうちに今度は帰宅コースからは少し離れますが、天王寺の近鉄百貨店にて「イタリアンフェア」が開催されておりました。
大阪BRNCHから15分でイギリスとイタリア行けてしまったのでした!
お食事&お買いものメインの催事でしたので…
先のイタリア研修中、ありとあらゆるところで甘く癒してくれたリモンチェッロをいただきました。
会場は人も沢山でしたので、ちかくの天王寺公園でご機嫌でイタリアーンな午後を過ごしたのでした。
秋晴の気持ち良い日には公園でピクニックはオススメでございます。
そんな日は、洒落たイタリアンファブリックで仕立てたスーツやジャケットで。
それでは、次回の大阪BRANCH日記で。
LIFE WITH ROSE
10/16/2019困ったときには協力し合える紳士になりたい、大阪BRANCH中村です。
さて、皆様ご存じの通り
弊社は「HARRISONSグループ」、「FOX BROTHERS」といった英国を代表する生地をご案内しております。
生地そのものは勿論ですが、その製品の持つ歴史やストーリー、着用シーンも一緒にご案内すべく日々、英国の文化を学んでおります!
実際に現地へ訪れておりますが…むしろ訪れてしまったが故に、かの国の文化の奥深さ多様さを思い知ってしまったのでした。
そんな矢先の先週末から、帰宅コースの阪急百貨店にて「英国フェア」が開催されておりました。
「Lovely London」をテーマに、華やかな会場には素敵なポップアップショップが並んでおります。
衣・食・住にかかわる様々なLovelyなアイテムや情報をゲットできるのですが
学生時代、お花屋さんでアルバイトをしていた中村がグッと来たとっておき情報を。
イベント中は広場にて楽団の演奏やトークショーが行われているのですが
プログラムの一つの「バラの貴公子」ことローズスタイリスト:大野耕生さんのお話の中で
「とげが服に引っ掛かったとき、どうしたらよいか?」というものがございました。
皆さんご存知ですか?
正解は…
「振りほどくのではなく、ゆっくり立ち止まって近づいてあげる。」
「とげとげしているのは、他者を寄せ付けないためではなく
貴方にかまってほしいから…人と同じですね♪」
聞いた瞬間、思わず歓声を上げてしまいました。
絶対どこかで使おうと思っております。(今、早速一回使いましたが。)
ちなみに「とげが服に引っ掛かかりそうな」時、
POTER & HARDING の THORNPROOFを着ていれば問題なしです。
駆け抜ける派の貴方に。
それでは、次回の大阪BRANCH日記で。
V.B.C FABRIC ACADEMY IN OSAKA
10/07/2019向学心を忘れない紳士になりたい、大阪BRANCH中村です。
(前回の記事で書き出しを忘れるという痛恨のミス。思いつかなかった…訳では無いのですよ!)
さて、先日10月2日に開催された「V.B.C FABRIC Academy in OSAKA」にお越しいただいた皆様、ご参加誠に有難うございます。
西日本を中心に全国津々浦々から約140名の方にお集まりいただきました。
ファブリックアカデミーとしては過去最大の参加人数となったようですよ!
このイベントは「日本のオーダースーツ業界向け」としては弊社だけがご案内している特別なプログラム。
前回の東京開催の後、たくさんのリクエストを頂戴し、再びの開催が実現いたしました。
Vitale Barberis Canonico:V.B.C本社からヴァレンティーナ・ベルティ様、長谷川喜美様を講師としてお迎えし、社史や、ものづくりの哲学、製品の特長など、他では聞けないインフォメーションを講義形式でお伝えいただきました。
テキストと筆記用具もこの日のために特別にご用意いただきました。
当日は大阪BRANCHのエージェント一同、V.B.Cの生地で仕立てたスーツでお出迎えしておりました。
中村も、件のタキシードを着ていたのですが…写真を撮る時間がなかったのが悔やまれます。
次こそは、
読者の皆様、ちょっとしたパーティーがあれば是非ご招待ください。
それでは次回の大阪BRANCH日記で。
登録:
投稿 (Atom)