la mode europeénne sélectionné pour vous

SNOWY TRIP CONT'D

12/28/2024

 


出張の後半は甲信越に戻り長野です。私の日本の故郷、静岡の北側よりそれほど遠くないのですが、長野に来ることは人生初めてで少しワクワクしました。

到着したのが夜の遅い時間でしたので、服をアイロンしすぐに休んで、次の朝カーテンを開けたらまた私が好きな雪が降っていました。❄

新潟で雪を浴びてきましたが、その日長野ではもっと量が多く粒が大きくて、地面も凍っていましたので、オールレザーの革靴で歩くのは少し怖かったです。



商談中に話が盛り上がり、終わった時はもう特急が運行していない時間になり、ホテルも予約済で仕方なく各駅停車の電車に乗り、次の目的地山梨まで4時間も。。。


最後日に、山梨の富士吉田での商談を終えたあと、駅に向かう途中に静岡の実家で見るよりもよっぽど大きい富士山が目の前に🗻

SNOWY TRIP

12/21/2024


12月に入り来季の新商品サンプルが全て揃い、また出張の季節が訪れてきました。

今回1日目でやってきたのが新潟です。朝や夜の零度以下の寒い気候を迎えるためにカセンティーノのコートが今シーズンようやく出番に。


移動中に吹雪に遭いましたが、亜熱帯地域で生まれた私は今まで雪を見ることがほとんどなく、路上に積もる雪を見るのも、冷たい雪を浴びる事がとにかく楽しくて笑顔を抑えられませんでした。😆


皆様が年中納品分の検品に追われながらも時間を作ってくださり、楽しく話しながら生地を紹介させていただいていた後、食事に誘っていただいたこともありましたが、長距離移動がある為しかたなく宿へ向かいました。



THORNPROOF TWEED

12/16/2024

 


ツイードは様々な種類があり、ドネガルツイードやハイランドツイードなど、その原産地から名前が与えられる物も、用途で名前が決められる物もあります。
 
その中の主に登山や狩りで使われる、Thornproof Tweed(ソーンプルーフツイード)をご紹介させていただきたいと思います。
 
Porter & HardingThornproofは、名の通りトゲが刺さっても引っかかっても傷になりにくい耐久性が優れたツイードになり、その頑丈さはイギリスとスコットランドの間にある気温が低く環境が険しいCheviot(チェヴィオット)で育てられた、硬い螺旋状の毛を持つ羊たちのCheviot Wool(チェヴィオットウール)から賜われた特長です。


チェック柄が多いP & Hの他のコレクションと違い、緯糸と経糸の色のコントラストから、メランジエフェクトが強めのプレーンが21種と、ウィンドウペーン5種で構成され、その表面にぽつぽつと色鮮やかなネップを加えたことで、少しドネガルツイードライクなコレクションになります。


そんな訳で、ネップラバーな私はまた欲しい物が増えました。

FANCY LININGS

12/07/2024

 


4年前は新型コロナの影響で私の年代は成人式がなかったのですが、もし出られたのならスーツの表生地にはもちろんこだわっていたでしょうし、せっかくなので見えない部分の裏地も変わった色や柄にしただろうと思います。

裏地で今回ご紹介したいのは、今シーズン3年ぶりにリニューアルされましたLear Browne & DunsfordのPlain & Fancy Liningです。
今回は鳥を描くのが好きなイギリスのストリートアーティストSteve McCracken(スティーブ・マクラッケン)さんがデザインされた、ファンシーなプリント裏地が13柄加わりました。


スプレーペイントや水彩からしか表現できない顔料のスプラッターに、マーカーペンで描かれたはっきりとしたアウトラインの絵は、今までにない可愛らしさと自由なテイストを感じさせます。

スティーブさんの代表作のSid the pigeon(青い翼の鳩シド)と、鳥の頭が密集したChaosも入っており、これほど可愛いストリートアートを背裏にして着用時に絵を隠し持っている感じは中々楽しくないですか?



派手でない感じがお好きな方には、メタリックな輝きを放つバイカラーのプレーンが22色とシンプルな無地39色、ジャカードが27種、全部合わせて136色柄ありますので、ぜひご自分の好みにヒットする物を探してみてください。

WORSTED FLANNEL

12/02/2024

 


上下で着ればシャープなイメージが与えられ、崩して単品で使えばビジネスでもスマートカジュアルでも使い道が様々なフランネル。

年に年に気温が上がり、室内や電車で暖房が強く効いている環境ではクラシックなフランネルは、暑がりの私が着たら汗が止まらなくなります。💦

その関係で今までフランネルのガーメンツは1着も持っていませんでしたが、それでも1回フランネルを着てみたいと思い注目したのがFox BrothersのWorsted Flannelです。



Worsted Flannelの生地は3つのウエイトに分かれておりますが、過半数が270/300gmの英国生地にしては軽めのフランネルコレクションになり、暑さを感じやすい方に特におすすめです。

無地が26色と、クラシックでありながら現代らしさを感じさせる柄が豊富に入っていて、ブラウンとブルーの組み合わせが大好きな私はこの大きなガンクラブチェックに魅了されてジャケットにしました。


この軽さでしたらこれから桜の季節まで、長く着られる気がします。

MTR CASHMERE

11/23/2024

 


MTR (Manifattura Tessile Risaliti)という生地メーカーを皆様ご存知でしょうか?

かつて香港にいた私はMTRと聞きますと香港の地下鉄の"Mass Transit Railway"が真っ先に思い浮かぶ為、初めてこの社名を聞いた時に少し懐かしさと違和感を抱きました。

MTRはイタリアのトスカーナを拠点としたマニュファクチャラーであり、毎年モンゴル、南米、オーストラリアやニュジーランド等世界各国の繁殖農家から原毛を精選し、最高のコーティングやジャケティングを世界中に提供しています。


その中で注目していただきたいのはこのピュアカシミアです。

カシミア100%のコーティングはずっしりと重い物が多いのですが、MTR製の物は445g/mとジャケットを仕立てるにもとても良く、コスト面も魅力的な逸品でございます。


カシミアはやっぱりこの金色に輝くキャメルが好きで、素材独特の毛の波(Zibelline effect)1番きれいに見えると私は思います。✨️

CASENTINO

11/18/2024

 


コート地のマニュファクチャラーBellandi。

メルトンからベロアまで様々な生地が作られていますが、中でも私が思う一番特徴的な生地、カセンティーノを紹介したいと思います。

アウトドアで木の枝などに引っ掛っても傷が目立たないようにと、縮絨した分厚い生地の毛足を伸ばし、最後にその毛足をカールさせることにより表面が毛玉まみれになった独特な生地になります。


変わった生地に魅かれやすい私はBellandiのカセンティーノの服を実は2着持っていて、程よい厚みで防風、防水性が備えており、着た感じはウールコートよりもよっぽど暖かくて驚きでした。

ちなみにカセンティーノのアイコニックなカラーと言いますと、Gucciの製品等に使われるグリーンや、失敗作だったが今や定番色の"Goose beak orange" (鵝鳥のくちばしのオレンジ)です。


その2色にブラウンとブラックを加え今シーズンは4色展開をしております。

CHILLY AESTHETIC

11/12/2024

連休明けから冷える日が増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

東京ではアウターを着る人はまだ少なく、浮いてしまわないかと迷いましたが勇気出して今シーズン初めて着用しました。

上の写真は私が愛用しているBarbourのBedaleです。
ブランドのイメージでグリーンが定番色のBarbour。
みんなと同じ色になりたくない思いが強く敢えてRustのブラウンにしています。


半年前にヒーターの前で頑張ってワックスを溶かしリプルーフをしたので、ようやく着れる季節になってきたことは誠に嬉しいです♪

TARTANS & VELVET

11/05/2024

 


新しいコレクションが次々と出てくるこの頃ですが、今回はHarrisonsの Masqueradeをご紹介させていただきます。

Tartansというバンチが廃盤になってから、ハリソンズグループでタータンチェック地はもう選べないと思われた皆様へ朗報です。




柄数少なくなりましたが、Tartansの中身を精選した上にこのバンチ主役のヴェルヴェットが多色展開されており、中にはKingsman: The Golden Circleのカバーで着用されていたオレンジヴェルヴェットもあります。


ニューパーティコーデとして、リッチなツヤを帯びたヴェルヴェットジャケットに、タータンチェックのパンツの組み合わせを皆様も試してみませんか?

RAINBOW SUIT

10/28/2024

インポート生地の中でもイギリス生地を多く取り扱っている弊社のラインナップで、クラシックで男性的なカラーリングが多いのですが、フェミニン系の色も実は多く揃っております。

今回は女性目線でカラースーティングを紹介させていただきたいと思います。

中身が虹のように輝くイタリアからSTYLBIELLAのSkyline。


ベースカラーからパステルまで、1つの色で様々なシェードが揃ったコレクションになります。


今年のキーカラーのプラムやアプリコットも入っており、目付も270g/mで通年でのご着用が可能で、男女問わず華やかな色が欲しい方には特におすすめです。

 


JERSEYS

10/20/2024


近年はビジネスウェアのジャージ化でドレスダウンが進み、楽なスーツを着たい認識を持つ方は多々いらっしゃると思います。

それでいよいよ寒く感じ始める今シーズンをドレスダウンすると同時にオシャレに着こなしたい皆様のために生地をピックアップしました。


メンズファッション誌や、各セレクトショップでも数年前からおすすめでプロモされてきました、Lanificio Romaでございます。

軽くてノンストレスのジャージ素材を得意とするイタリアのメーカーでして、色柄がクラシカルながらも特徴的な印象を与え、見る人を惹きつけます。

ちなみにネップ好きな私はこちらがイチオシです。


ご自分のサイズを合わせて、お好きな仕様なガーメンツを是非仕立てて、この冬をご堪能くださいませ。

MBTI

10/04/2024

 


最近若者の間ではMBTIとういう自分の心を知るテストが流行っていて、友人に促されしてみましたら「ENFP-T 運動家」と結果が出ました。

解説によりますと「周囲の人と有意義な精神的つながりを持つことを強く望む」のが特徴らしいです。

簡単に言いますと人と交流するのが好きな性格ではありますが、実は人が多い場所より静かな所が好きで、初頭のE(外向型)が少し間違っていると私は思います。😶

ですので、渋谷、新宿や池袋など人が多い街に行く時は必ずその場所が詳しい友人の誰かを同行してもらっています。

と今週の中頃に友人に案内してもらい、池袋にあるチーズレストランに行ってきました。




MOLTON BROWN

9/29/2024

 


時間があっという間に過ぎ去り、
私はもう東京で生活をし始めて4ヶ月目になりました。

毎日の通勤と退勤の電車の人の多さにどうも慣れなくて、たった20分ですが体がかなり疲れてしまいます。😩

少しでもストレスを和らげようと、私は「香り活」を毎日欠かさず、Molton Brownの"Heavenly Ginger Lily"のパルファムとシャワージェルを愛用しています。

高級感のあるパッケージやデザインに、優しい自然なアロマは毎日の疲れを癒してくれます。

期間限定で独特なデザインや新しい香りが発売されることもあり、今年のホリデーシーズンはどんな新作がでるのしょう。🤔


DONEGAL TWEED ADDICT

9/22/2024

 

生地が大好きな私ですが、
その中でもドネガルツイードの大ファンです。
 
今回は440g/mW.BILL IRISH DONEGALをご紹介させていただきたいと思います。




 

かなり糸が太いことがわかるでしょう。

糸が太くなりますとネップもそれなりに大きく、牛丼の肉が物足りないと感じる方の為の「頭大盛り」のように大きなネップがどっさりと、ネップラバーにはたまらなく魅力的な生地です。

入社前からずっと愛したIRISH DONEGAL

今シーズンのオーダーはこのアイシー🧊なライトブルーでジャケットを作ることを決めたことで、東京で初めての冬がますます楽しみです。




FOX AIR

9/13/2024

先週は涼しかったので、これから気温は上がらないでしょうと思いましたら、今週は30℃超えの日が続いていました。

週の最後の今日も暑そうでチョイスしたコーデのメインが、300g/mのハイツイストウーステッドのプレーンウィーブ、FOX AIRの生地を使ったジャケットです。

一見重そうですが、風通しがとても良く、

またシワにもなりにくく、朝の満員電車でこのジャケットをぎゅっと握っても元の形状に綺麗に戻る英語で言いますと”Crispy”な1着で、これからの残暑に活躍できる日が多そうです。


カラーリングは英国らしいチェック、ストライプとソリッドで構成されているこのバンチ、皆様も次にシーズンにいかがでしょうか?


CLASSIC SHETLAND

9/07/2024

 


毎日が少しずつ涼しくなって来た東京ですが、
私はそろそろ秋冬用の新アイテムをオーダーしようと考え始めました。
 
その中で注目していたのが、今季リニューアルしましたW.BILLClassic Shetlandのバンチです。
 
ツイードは、重くて分厚いイメージが強い方も多くいらっしゃると思いますが、こちらのコレクションは390g/mで軽くて優しい風合いをしたソフトなツイードになります。
 
まずはこのバンチの分厚さをご覧下さい。


61色柄の生地が詰まった、ポップなカラーから、クラシックなカントリーチェックまで揃っていて、生地が大好きな私は見ているだけで興奮が止まりません。


これほど種類があったら、迷ってしまいますね♪

MY ARSENAL

8/30/2024

 

皆様も休みの日に出かける時に何を着ようと悩むことは少なからずあると思います。
 
私の場合は仕事や休み関係なく毎日です。🤣
 
どれほど疲れていても、配色とスタイリングに敏感な私は毎晩1時間ほど次の日のコーディネートに悩みガチです。
 
その後約10分アイロンをかけて一日が終わります。
 
また次の日に好きな服を着て、好きな物を見て仕事ができ、私にとって毎日が楽しみです。
 
大好きなベストも着たいのですが、冬はまだまだ遠そうです。
😭





FASHION FOOTBALLER

8/26/2024


 

前のブログに「良い物を身につけてコーディネートをブラッシュアップする」と書かせていただきました。
それでドレスファッションの他に、アメリカンフットボールの装備にもかなりお金を注ぎ込んでいました。
 
実はアメリカンフットボールの世界ではファッション・フットボーラーというフレーズがあり、装備の種類やオシャレなアクセサリーが多く、試合時は点を取る以外に他校の選手の装備を見て讃え合う裏のファッションショーもありました。
 
私もその輪に入りたいと思い、買った装備がこちらのヘルメット。
 
アメリカのNFL(National Football League)の選手が多数愛用している物であり、エアバッグを内蔵し当時では衝撃吸収性が最もハイスペックのヘルメットです。
 
国内でまだ発売されていなかったレア品でしたので、フィールドで結構輝いていました。
 
今回の連休で岡山にある出身校に行き、部室の中にある無数の衝撃と傷を負った私のヘルメットを見て懐かしく思い写真を1枚撮りました。

A TREASURE OF MINE

8/09/2024

 

「良いアクセサリーを身につけて全身のコーディネートをポリッシュアップする。」
 
それは私が販売員時代からある1つのこだわりです。
 
アクセサリーの中でも実は私は時計マニアで、このTudor社のPrince Oyster Dateを外出する時は絶対忘れないで毎日着けます。
 
まだTudor社が独立されていない頃の製品でして、ベゼル、ケース、クラウン等ほとんどはRolex社製のパーツ使われたラグジュリアスなビンテージ時計になり、一目惚れした20歳の私が衝動買いをしました。


20年以上前の中古品ですので、クラウンの内部の腐蝕が進み、Rolex社からクラウンを取り寄せて修理する為の金額がびっくりするくらい高かったり。

そろそろオーバーホールする時期ですので、どのくらいかかるのかちょっと不安です😂

24H HOME ASSISTANCE

8/03/2024

 

仕事に疲れて、うっかり職場に忘れ物した事はありますよね?

 
自宅の鍵を忘れて会社を出ることが多く、いつもエレベーターに乗る前に気が付いて取りに戻るのですが、今回は大雨で帰らないと電車が止まってしまうかも!
と強く思っていたせいで、マンションに入った瞬間鍵がないと気づきました。
 
慌てて管理会社に連絡したら鍵屋さんを派遣していただいて、そこからの流れは想像して見てください。
 
なんと!
覗き穴のループを取り除いて、カメラ付きのカーブの棒を差し込みロックを無理矢理回す原始的な方法で、一瞬で終わって正直笑いました。
 
ちなみに鍵屋さん曰く、ロックを回す時に横のでてくる棒を定期的に掃除すると、普段外からも中からも回しやすくなるらしいとアドバイスをいただきました。

BUTTONS

7/26/2024

 


スーツやジャケットをオーダーした時に選んだボタン、

最初はそれが1番キレイだ!と満足するが、

後になってやっぱり違うのがいいと思ったことはありませんか?


そのために販売員をしていた時に下取りスーツで回収したジャケットから良い天然素材のボタンがあれば切って集めていました。笑


そして箱に集めて、アイロン当てたりライターで炙ったりしてその色の変化を楽しんで、お直し屋さんでボタンホールだけ作ってもらい、最後自分で付けます。



ちなみに日本に来たのが高校生の時でしたので、家庭科の裁縫の授業を受けたことがなく全部自分で研究して来ました。

付けている途中で臭く面倒くさく感じることもあります。

でも自分が手を掛けたスーツはより一層愛着が湧きますね♪